格安SIMにしたからといって通話料が減るわけではありません。すべてをLINEの通話とかにできればいいのですが仕事でもプライベートでもそうもいかないケースは多々あります。
そこで気になるのが通話料金ですよね。毎月一定以上の音声通話を利用するなら「かけ放題」プランがあるSIMカードのほうが通話料金を安く抑えることができます。
そこでこのページでは音声通話かけ放題プランのあるMVNOで人気のプロバイダを紹介していきます。
かけ放題の仕組みと主なプラン
まずはかけ放題の仕組みから。格安SIM事業者ではなく、ドコモ、au、ソフトバンクと直接契約していればかけ放題プランは当たり前にあります。
例えばドコモならギガ放題プランにかけ放題オプションを追加することで国内通話が無料となります。オプションの料金は月額1700円です。
もし1度の通話が短いものばかりなら、5分通話無料オプションを選べば月額700円で5分以内の国内通話はすべて無料となります。5分を超えると料金がかかります。
ドコモを例にだしましたが、それ以外の2社も同じようなものです。このようなプランがあるんだと思っていただければそれでOK。
では格安SIM会社のかけ放題プランはどんなものがあるのか?って話になります。
格安SIMのかけ放題プラン
格安SIMの事業者はあくまでも大手キャリアから回線をかりている立場になるために、完全かけ放題プランができません。
格安SIMのかけ放題プラン
- アプリを利用したかけ放題プラン
- IP電話を利用したかけ放題プラン
この2種類に分けられます。
アプリを利用したかけ放題プラン
これは専用アプリを利用して電話をかけるとかけ放題になるパターンです。携帯の電話アプリからかけてしまうとかけ放題対象になりません。
かけ放題といっても、完全かけ放題になるわけではなく、10分まで無料でかけ放題だったり時間が制限されています。
ただ短い通話を繰り返すパターンだとこれで十分でしょう。代表的なのはイオンのイオン電話アプリやOCNのOCN電話アプリです。
IP電話を利用したかけ放題プラン
これもアプリから利用する点では先程説明した、アプリを利用したかけ放題プランと変わらないのですが、少し違うのはこちらのIP電話を利用するかけ放題プランはIP電話の電話番号がふかされ、そこから電話をかけるということ。
ですからIP電話アプリをつかうときは普段の携帯番号とは違う番号から電話をかけることになります。
ちょっと不便なのと音質が悪くなることがあります。
かけ放題 おすすめのMVNO
かけ放題までつけるならオススメはYmobile一択といっていいでしょう。
そもそもYmobileは音声通話スマートフォンプランに10分以内の国内通話無料がついています。データ通信4GBで月額2,480円(6ヶ月目までは1980円)で国内通話無料です。
4GBのデータ通信も他のMVNOよりも速度がでますからね。それを考えると料金的にも安いです。
また別途月額1000円支払うことで完全かけ放題のオプションを付けることができます。10分以上の電話を繰り返すようならオプションをつけるのがいいでしょう。
正直なところ音声通話はMVNO各社苦しいところで、やはりYmobileはソフトバンクのグループ会社の強みがでます。
そろそろMVNO各社にももっと良い音声通話プランを期待したいところです。
コメント